マッキンゼー流 図解の技術
マッキンゼー流 図解の技術
著: ジーン ゼラズニー
出版社: 東洋経済新報社
メモ
・トピックタイトルとメッセージタイトルの使い方
・チャートの種類
「パイチャート」「バーチャート」「コラムチャート」「ラインチャート」「ドットチャート」
本書について
プレゼン、資料作成に使用する『図・チャート』の基礎を学べるようです。
2004年に初版が発行されてから現在でも読まれているのは、図・チャートの技術の根幹をとらえている書だからでしょうか。
もっとも、本書を読むと”どこかで見た覚えがある。”、或いは”新しいことが書かれていない”という印象を受ける方もいるでしょう。
それは本書の内容が、(少なくとも)20015年の現在では『革新的な図表の使い方』ではなく
“基礎的な”或いは”本質的な”技術になっているからでしょう。
そのような技術を的確に用いて、いかに誤解なく相手に伝えるか。
本書はその技術を伝えている印象を受けます。
目次
Introduction チャートで語る
1 チャートを選ぶ
2 チャートを使う
3 コンセプトとメタファーを使う
4 チャートをスクリーンで見せる
関連記事
-
-
プレゼンテーションを学べ!!
プレゼンテーションを学べ!! 著: アンドリュー・ブラッドバリー 出版社: ディスカ
- PREV
- プレゼンテーションを学べ!!
- NEXT
- マッキンゼー流 入社1年目 ロジカルシンキングの教科書